ニュージーランドと猫のバリー

New Zealandでの生活の記録😺

MENU

ニュージーランドで自分で買った初めてのワイン🍷

こんにちは!

今日は先日初めて自分でワインを買ってみたのでその紹介です!

初めて買ったワイン🍷

私自身お酒は飲めるのですが一人で家で飲むことは少ないことと、あまりワイン得意ではなかったのでニュージーランドはワインが有名なことは知っていながらも買ったことはありませんでした。(買わなくてもNZにいるといただくことがあるので飲んだことはありましたが。カジュアルに贈り物でワインっておしゃれだなぁなんて思っちゃいます!)

そんな私が先日、会社の同僚とちょっとおしゃれなレストランに行った際に飲んだワインが美味しくて感動しました!ワイン特有の言い表せないんですが、くっと鼻と舌にくる感じが少なく、ぶどうの風味を感じて、本当にぶどうからできてるんだ、と変な感動すらしました!こちらは特に選んだわけではなく、なんとなくPinot Gris(ピノ・グリ)を頼んだら、そのお店のHouse Wineとして出しているものがこのワインだったのです。

そちらがこちら!

Man O' War Pinot Gris

(これ書いていて思ったんですが、いっぱい種類ある、、ので実際にレストランで飲んだものと買ったものが同じがわかりませんが、だいたい同じ!)

Man O' War Exiled Pinot Gris

Man O' War Exiled Pinot Gris

私はワインに詳しくなく、本当に私が飲んだ感覚的な話でしかないんですが、レストランで飲んだときに、甘さもすっきりさもちょうどよくて、後味もすっきりしているワインでした!後味もスッキリしていて、ワインあまり飲まない私ですらもう少し飲みたいなと思うくらいでした。なのでしらべたら、スーパーによって売っている場所もみつけたため、買ってみました。Pinot Grisは白ワインなので冷やして飲むのが美味しいと思います。

こちらのワイナリーはニュージーランドで一番大きな都市オークランドに近いWaiheke Islandに位置している

こちらの公式ウェブサイトにはもっと細かく載っています。

Man O' War Exiled Pinot Gris

もうひとつのMan O' War Pinot Gris ?

このポストを書きながら調べていたら、なんとMan O' WarにはもうひとつPinot Grisがありました!びっくり!というのも私が買ったものはExiled Pinot Gris。もうひとつは、Estate Pinot Grisでした。ExiledはFlagship シリーズで、Estateは別なシリーズのようですね。もしこのEstateのPinot Grisも見つけたら飲んでみたいと思います。

これ、見たら近所ではPakn saveではEstate, New WorldではExiledを売っていました。

Man O' War Estate Pinot Gris

ワインとおつまみでのんびりナイト🍷

このワインを買った日の次の日からおやすみだったので、ワインと一緒におつまみもゲットしてきました🍷多分ここでおしゃれな方はこう木のボードとかあるのだと思うのですがそんなこともないので、普通のお皿でした、、が味は美味しいのでAll goodです!

ワインとチョコレートとモッツァレラとオリーブ

ワインとおつまみ

ちなみに前の記事でおすすめのチーズとジャムについて書いているので、ぜひこちらも見てみてください。

howisnewzealand.hatenablog.com

このワインともすっごく合います。しかも普段飲んでないからワインのんで、チーズやオリーブなど食べているとなんかリッチな気分になって嬉しくなれます。でもお店で飲んだり食べたりするより圧倒的にリーズナブルな価格でのんびり楽しむことができます。

お気に入りのワインやおつまみあったらぜひ教えて下さい😊

 

関連単語

Pinot Gris ピノ・グリ(Tは発音しません)

Characteristics 特徴

Skinny 薄い、細い

Delight 嬉しい、喜び

 

Thanks for reading! Ngā mihi

ランキングに参加しています。クリックしてもらえると嬉しいです:)

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

ブログアクセスの傾向?をみてみた!

こんにちは!

ちょっと久しぶりにアクセス数を見ていたら、おもしろい傾向が見えたのでそれについてです。

ブログのアクセス解析ーはてなブログ

わたしはこのブログが初めてでプログラミングなどにも詳しくないため、細かいことはよくわかりません。ですがありがたいことに、私がつかっているはてなブログには、アクセスの解析がデフォルトでついています。

私のブログのアクセスグラフ

私のブログのアクセスグラフ

この上記の期間は新しい投稿はありません。なのにも関わらず、規則的に2日おいてアクセスが高くなるというのがみてとれます。曜日かな?とも思いましたが、そういうわけでもありませんでした。みなさん定期的に2日おきにブログを更新またはチェックされる方が多いんでしょうか?おもしろい結果だなと思います。

国ごとのグラフーGoodle analytics

もうひとつおもしろいなと思うのは、国ごとのアクセスです。

アクセスしてくださっている国

過去およそ一ヶ月のアクセス元の国

私はニュージーランドに住んでいて、おもにニュージーランドでの私の生活について書いています。しかしアクセス数としては、日本からのアクセスがニュージーランドの倍以上あります。日本語で書いているので引っかかって見てくださる方が多いのでしょうか?嬉しいです!あとは数少ないですが、世界の他の国からアクセスしてくださった方もいます。私も日本国外に住んでいる方のブログやYoutube見るのも好きなので、私のブログを楽しんでくださる方がいれば嬉しいなと思います。

まとめ

私は器用なタイプではないし、このブログも自分の日常のことを書いているので、なにかデータの傾向が見えたからといってなにか変わることはないかとは思うのですが、それでも多く読んでもらえたら嬉しいなとは思います。参考とモチベーションにさせてもらってこれからも細々と続けていけたらと思います。

一度でも読んでくださったみなさんありがとうございます!

一番最初の記事はこちらから。

howisnewzealand.hatenablog.com

 

Thanks for reading! Ngā mihi

ランキングに参加しています。クリックしてもらえると嬉しいです:)

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

ブルーチーズとフィジョアジャム??意外で最高な組み合わせ!

こんにちは!

すごく久しぶりの更新になりました。ちょっと最近は仕事のあと疲れてしまっていてなかなか書けない状態が続いてしまっていました。短くても定期的に書くようにしたほうが良いのはわかっているのですが、継続が一番むずかしいですよね。運動もブログも一緒ですね😑

 

今日は!ちょっとここ最近のおやすみでワインをおつまみを飲んでいたのでおすすめのおつまみのおすすめです!

ブルーチーズとフィジョアジャム??

そのおすすめというのがこの組み合わせです。

ブルーチーズとフィジョアジャム、クラッカー

ブルーチーズとフィジョアジャム、クラッカー

Castelloのブルーチーズ

BarkersのFruit for cheeseのFeijoa & Pear (フィジョアと洋梨)

Wafers (薄めのクラッカー)

この3つを組み合わせると最高のおつまみになります。

私自身、チーズは好きですがどちらかというと匂いやクセの強いものはあまり得意なタイプではないので、基本ブルーチーズを買うことはありません。そんな私がこれを食べたきっかけは会社のFriday drinkingでした。チップスとかもあるなかテーブルにこのチーズ、ジャム、クラッカーがあり食べたらなんと美味しい!それが去年の12月だったため去年のクリスマスにもこれらは登場しました。

2021年のクリスマスのときのサラミとチーズとジャム

2021年のクリスマス

Castello - Creamy Blue (Danish Blue Mould Full Fat Soft Cheese)

チーズのCastelloはDenmark製のチーズの会社でいろいろなラインアップがあります。

下記がウェブサイトです。

www.castellocheese.com

私が住んでいるニュージーランドのほとんどの主要スーパーで取り扱いがあります。チーズセクションに行くとよくこの半円形のものを見かけると思います。

こちら見た目はかなりザ・ブルーチーズですが、Soft cheeseというだけあって柔らかく、そして匂いも強くありません。そのためブルーチーズあまり得意ではないのでどうかなぁという方にも試しやすいかと思います。定価はNZ$10ほどですが、セールのときはNZ$7台にもなるので初めての方はそういうタイミングを狙ってもよいかもしれません。

Barker's - Fruit for Cheese (Feijoa & Pear)

Barkers はニュージーランド南島のGeraldineという町にあるお店でソースやジャムなど様々なものを作っています。ラベルのデザインもおしゃれでこのエリアに来られた方はお土産に買ったりする方も多いのではないのでしょうか?

barkers.co.nz

その中でも今回はFruit for cheeseというラインナップのFeijoa & Pear(フィジョアと洋梨)です。こちらはジャムのようなものですが、チーズと合わせて食べておいしいように作られているようです。なので売り場もジャムではなく、チーズと同じ冷蔵のエリアにありますので探すときは要注意です!原材料を見ると、Feijoa が30%, Pearが10%とあるので少なくとも40%はフルーツと考えると、ジャムとフルーツペーストの中間といった感じでしょうか。

ちなみにこちら以前に先にチーズを食べ終わってしまってこのFruit for cheeseだけが余ったときにヨーグルトにまぜて食べましたがすごく美味しかったので余ったらどうしよう、という方は、ヨーグルトやトーストに塗るなどジャム的な使い方できますのでぜひ試してみてください!

Rutherford & Meyer - Gourmet Wafers

こちらは薄めのクラッカーです。たまたまチーズの近くにあったから買ってみたのですが、NZの会社のもので美味しかったです。

箱には下記のように書かれています。

ー本物のチーズ入り

ー100%自然の原材料

ー人口香料、色素、保存料不使用

rutherfordandmeyer.co.nz

こちら初めて買って見ましたが、ぱりぱり薄く軽くて美味しかったです。チーズが含まれていますがほとんど感じないくらいでした。注意点はこちらは薄いのでチーズを乗せる時に割れないように優しく乗せる必要があるというところです。ちなみにこの会社の別なクラッカーも先日食べたのでそちらもまた書いてみたいと思います。

チーズ、ジャム、クラッカーの黄金トリオ!

この3つを合わせると、ほんとーに美味しいです!チーズのほんの少しの塩味とジャムの甘みがクラッカーのサクサクと合わさって初めて食べたときは感動しました。またそんなに濃すぎる味でもないため、お酒でなくてもお好きなお飲み物と楽しむこともできます。

チーズとジャムがクラッカーに乗っている

チーズ、ジャム、クラッカーの最高トリオ!

意外すぎる組み合わせでしたが、本当に美味しいので興味持っていただいた方にはぜひ試してもらいたいです!

 

関連単語

Feijoa フィジョア (NZにある少し酸味のあるフルーツ)

Aritificial 人工の

Nibble おつまみ (簡単につまめるもの)

Gourmet グルメ (発音はゴウメッに近い感じ)

 

Thanks for reading! Ngā mihi

ランキングに参加しています。クリックしてもらえると嬉しいです:)

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

激ウマお鍋!マラタン(麻辣湯)をお家で作る!

こんにちは!

今日は私の大好きなマラタンを家で簡単に作る方法をシェアしたいと思います!

マラタンとは?

マラタンとは麻辣湯と漢字で書くとおり、辛いお鍋のことです。日本でもここ数年人気の花椒と唐辛子両方の辛味があります。実際にはそれら以外の香辛料もはいっているのでもっと風味豊かで、だけどそこまでクセは強すぎず好きな人も多いはずです。もともとは中国からきた料理のようですが、いまでは世界的に人気です。韓国ではマラタンとして親しまれていますし、日本ではマラタンおよびマーラータンとして呼ばれたりしているようです。

マラタンとの出会いと初マラタン

私がこの料理を知るきっかけになったのは、もともと韓国が好きで見ているVlogをあげているカオルさんというYoutuberの方がマラタンが大好き、といって紹介していたビデオがきっかけでした。

youtu.be

もともと辛いもの好きな私ですが、いつも美味しいお店を紹介している人が行きつけ、と聞くとさらに興味が湧いて食べたい食べたい、、、!となってしまいました。韓国人のお友達にそれを話すと、シティの中にあるよと教えてくれて一緒につれてってくれました。この動画のように、具材が冷蔵庫に並んでいるのでボウルに好きなものを好きなだけ取って、レジに持っていくと重さを測ってくれてそれで値段が決まります。普段あまり買わない(買えない)野菜や、薄切りのお肉、お餅などをいろいろ入れて完成!辛さはどんなものかわからずお友達が選んでいたMediumにしました。

 大きめの黒い容器にはいったマラタン

初のマラタン!

おーーいしーーい!!色はマイルドなのですが、これが辛かった!結構辛いの得意な方だと思いますが、食べてて汗がだくだく出てきました。でも美味しい!そして野菜や色々な具材が一度に食べられるのもよいなと思いました。日本のお鍋とも少し違う感じというか、違う美味しさが楽しめます!

それからはふとした瞬間にあぁマラタン食べたいな、と思う日々。ある意味ラッキーなことにシティまで行くのがちょっと遠いので毎日マラタンなどということにはならず済んでいましたが、それでもマラタンについて考える日々。そして家で作ることに!

 

家で作る場合のレシピと注意点

マラタンのこの味を出せるもの。それがこれです!

マラタンの素

マラタンの素

これ自体は韓国のお友達が家でなにか作るときにすこーしだけ入れていたので知っていたのですが自分で買ったことはありませんでした。海底撈(ハイディーラオ)は日本で行ったことのある有名な火鍋屋さんなので知っていました。あるときアジアンスーパーで見て、あれ?これマーラーって書いてない??となって買ってみました。それからは試行錯誤で何回か試した結果、下記が自分的ベストな自宅マラタンのスープです!

レシピ

このマラタンの素(ちょびっとだけ!)と少しのお水、牛乳を火にかける。

めんつゆ、ウェイパー、ダシダなどの出汁を適当にいれる。

好きな具材をいれる。

完成!

これのポイントは、マラタンの素はちょびっとだけ入れることです!それと、水だけでなく牛乳(もしくは豆乳でもありかも)をいれることです。なぜなら辛いから!!!!!ちなみにマラタンの素の残りはジップロックにいれて冷凍しておけます。油のおかげでかちこちにはなりません。

ちょびっとってどれくらい?と思われた方、かなり辛いもの好きな私でも袋の1/4くらいにしておきます。あまり得意ではない方は、かなり少量からスタートすることをおすすめします。少しずつ足していくことは可能ですからね!そしてこの調味料、中華料理にありがちなつぶつぶが多くあります。ので、気になる方はもしかしたらなにか出汁パックみたいなものに入れてお鍋にいれると、香辛料ガリッといかなくて済むかもしれません。(山椒の粒みたいなのや他にもいろいろはいってます)

 

おすすめの具材

おすすめは魚のすり身系。これ満足感高くておいしいのはもちろんなんですが出汁もでるので美味しくなる気がします。そして、タンミョン。タンミョンは韓国で食べられているような春雨のようなものですがもっと弾力が強いです。あと、れんこん、きくらげ、厚揚げなどが私は好きです。初めて食べたときに美味しいなと思ったすり身系が、下の写真の青い右上のパッケージのもので、タイ風らしく、中国語で泰式なんちゃらーみたいにかいてありました。これ、ちょっとパクチー?なんだろう?がはいっていて南国感とピリ辛で美味しいです。逆に、写真左のかにかまもどきは、食感があまりにも想像するカニカマと違ってちょっとがっかりでした。クラブナゲッツは安定の美味しさ。

魚のすりみたち

魚のすりみたち

完成図がこちら!!!

おなべにいっぱい入ったマラタンのスープと具材

お鍋いっぱいのマラタン

大成功!!!!!美味しい!!!すり身系などは量が多いので最初の買い物でちょっとコストかかりますが、一回買ったら3回か4回位家でできることを考えるとお店で食べるより安く食べることができます。

ちなみに気に入り過ぎて、昨年の大晦日メニューもマラタンでした。せっかくお正月だし好きなもの食べたいと思った結果そうなりました🌶

お鍋いっぱいに入ったマラタンと掴むためのトング

お鍋にはいったマラタン part2

そんなわけで今日はマラタンの作り方でした!気になった方はぜひ作ってみてください。作るのがめんどいなという方はお店に行ってみてください。ハマる人多いと思います!上で紹介しているマラタンの素は日本でも売っているし、世界でも中華系のスーパーなどに売っている可能性高いのでぜひぜひ探してみて

他にもおすすめの韓国料理書いてる記事ありますので読んでいただけたら嬉しいです!

howisnewzealand.hatenablog.com

 

howisnewzealand.hatenablog.com

howisnewzealand.hatenablog.com

Thanks for reading!

Ngā mihi

ランキングに参加しています。クリックしてもらえると嬉しいです:)

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

2022年お花見 in ニュージーランド🌸

 

こんにちは!今日は今年2022年のお花見ももう終わりかけなので今年の桜の写真等で振り返りたいと思います。

ニュージーランドは南半球にあるため日本と季節が逆になります。そのため、9月10月頃が日本でいう4月5月頃になります。場所によって桜の咲く時期は少し異なりますが、私のいるニュージーランド南島では9月後半から桜が見頃を迎えていました。

今回はほとんど写真です!

 

今年最初の桜はスーパーでたところにあった桜の木でした。たまたま夜に買い物に行ったら咲いていてパシャリ📸

街頭に照らされる夜桜

今年最初の桜の写真

お次は桜並木で有名なHagley Parkの桜

うすピンク色の桜の花

きれいな桜

きれいな並木道で桜の木の下を歩いていると春を感じます。

両側に桜の木が咲いている並木道

Hagley Park の桜並木

Christchurchの春は水仙もたくさん咲いているので、桜と水仙一緒にフレームにおさめることができます。

水仙とその後ろに桜の木

水仙と桜のツーショット

ボタニックガーデンの方へ歩いていくときれいな木蓮も咲いていました。

鮮やかなピンク色の木蓮の花

色鮮やかな木蓮の花

春はやはり暖かくなってくるし、いろいろなお花や植物が元気になってきて色鮮やかになっていくのを見るのが楽しいですね。(花粉症はつらかったですが!)

枝から咲く桜の花

ランチウォーク中に見つけた桜

ハグレーパークに二回目に行ったときには一本桜がきれいに満開で手前の花壇のお花も相まって素敵な写真が撮れました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/N/Nekonobarry/20221010/20221010165715.png

終わりかけの葉桜

もう見納めの桜!

最後は10月にも入り、ほぼ葉桜になっていながらもまだきれいな桜を撮って今年の桜は見納めとしました。

うちの猫ちゃんバリーも春の陽気でぬくぬくの芝生でゴロゴロが大好きです。気温高めで太陽が出ている日はかなり長い時間外でゴロゴロとしています。

いい自然の太陽光と緑の芝生、白いお花でモデルのようなバリー😺

緑の芝生に寝転がる猫ちゃん

かわいいごろりん猫ちゃん

なんだか今回はあまり文字がなくほぼ写真でしたが、よく考えてみるとこのブログのタイトルである、"ニュージーランドと猫のバリー"を表している感じで悪くないな、なんて自分で思い始めました。

桜きれいなのでもっと見ていたいと思うのですが、お花見をした翌週に通りかかったらもうほぼ花は散ってしまっていました。この儚さがまた魅力的なのかもしれないですね。

もしもこの記事を読んでくださっているあなたが春の季節を過ごしていなくても桜の写真でちょっとさわやかな明るい気持ちになってもらえたら嬉しいです。

 

関連単語

桜  Cherry blossom

木蓮 Magnolia

水仙 Daffodil

芝生 Grass

南半球 Southern hemisphere

 

Thanks for reading! Ngā mihi

ランキングに参加しています。クリックしてもらえると嬉しいです:)

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

NZワーホリの仕事の探し方!便利フレーズ付き!

こんにちは!ニュージーランドの国境は完全に開き、ワーホリの方も増えてきたかと思います。私が2019年にニュージーランドにワーホリで到着したときの仕事探しの経験をシェアしてみたいと思います。

ワーホリスタート時

私がニュージーランドに到着してワーホリをスタートしたときの感想はこちらに書いています。

howisnewzealand.hatenablog.com

 

十分に資金があればもう少しゆっくりしてもよかったのかもしれませんが、私は結構カツカツの状態で到着したので、早く仕事を見つけなければと思っていました。(どんなときもお金あると余裕が生まれる)

NZ Daisuki

まずニュージーランドに来られる方で頼りになるのはNZ Daisukiだと思います。

https://nzdaisuki.com/

検索も日本語でできるし、ここに日本語で求人が載っていたら日本人の方が働いている可能性が高いので、英語や海外での仕事の経験がない場合には安心感が大きいです。私は若干タイミングが悪く秋の終わりくらいに到着したのでどうしても人が少なくて、苦労しましたが、それでもいくつかはパラパラとありました。

まず日本にいる間に一件ホステルのExchange (ホステルでの仕事をする代わりに宿泊費がかからないシステム)の情報を見つけて連絡をしていました。私の当時の状況と詳しく聞いた状況がマッチせずそちらでの縁はありませんでしたが、日本からでもメールベースで連絡できるのは良いなと思いました。ニュージーランドに到着して2週間くらいの間に、NZ Daisukiを通して、チェーンの日本食レストラン、個人経営の日本食レストランの求人情報を見つけて、応募しました。

歩いて見つける

ウェブサイトでの応募と並行してあるきながらCVを配り歩いていました。図書館に行って10枚ほど履歴書を印刷しました。履歴書もあまりにも希望の職種と異なる内容だとよくないと思ったので、飲食系向けのCVを作ってそれを印刷していました。場所は、(まかない目当てで)日本食と、当時フラットで住んでいた家の近く、City Centreを目安に探していました。車があればもっと幅は広がったと思いますが、なかったので歩きもしくは自転車やバスで行ける範囲内で探しました。コツとしては、

ーとりあえずいいなと思ったところは声かけること

ーHiringのポスターがドアなどに貼ってあったらチャンス

ーショッピングモールは数多くのお店が同じ建物内にあるので効率が良い

ーもしかしたら当日に面接やトライアルということもあり得るので時間を開けておく

便利なフレーズ

英語で履歴書を渡すときの便利なフレーズとしては下記のようなものがあります。

Hi, I am OOO(名前). I was wondering if you guys are hiring now? 

こんにちは、私はOOOです。いま求人していますか?

Hello, I am currently looking for a job, could I possibly give you my CV if you don't mind?

こんにちは。いま仕事を探しているのですがご迷惑でなければ履歴書を渡してもよいですか?

Hi, I really enjoyed the food and the atmosphere here. I wonder if I can drop off my CV. 

こんにちは、ここの食べ物と雰囲気がとても気に入りました。履歴書を渡してもよろしいですか?

どんな回答だったとしても、笑顔でThank you. と返答することが大事だと思います。

SEEK

上記のNZ Daisuki, 直接CV手渡しと平行して、SeekというNZの求人サイトも見ていました。

Jobs on SEEK - New Zealand's no. 1 Employment, Career and Recruitment site

そこでは学校のReception, ローカルレストランのスタッフに応募しました。これらは手渡ししていたお店よりも専門性が求められていたので、それらの条件に合うように自分の履歴書も手直ししました。手直しというのは、自分の経験してきたことの中で応募する職に一番マッチしている経歴だったり、スキルを強調して書くことです。Seekはローカルの仕事が多い分、ちょっとハードルが上がる気がしますが、応募して損することはないので気になるところがあれば応募してみるのは良いと思います。勤めて二年になる今の会社もSeekで見つけて応募しました。

Facebookや派遣会社

私自身は経験がないのですが、Facebookにもよく求人は載っています。自分の住んでいる地域とHiringやJobなどのキーワードを入れるとたくさんグループが出てくるのでそれらに参加して情報を得ることができます。また、派遣会社などに登録するとそちらから情報が来て斡旋してくれることもあります。そちらからコントラクターとして短期で働いて、そこから正社員という手もあります。

一番大事なこと

個人的に一番大事なことは、もし仕事が見つからなくても落ち込みすぎないこと!だと思います。個人的には、なんで??仕事探しているのに??見つからない??と落ち込みお金のこともあり焦りましたが、振り返るとタイミングなど自分ではどうしようもなかった要因も大きかったなと思います。場所も大事ですね。自分が未熟だから、、と悩む必要はありません。もしそうだったとしてもいいのです。もう現地にいるのだから!できることを探していきましょう。反省するとすれば、十分に働けそうなところすべて探しているか?ちょっと範囲を広げてみるか?元気に挨拶できているか?といったところだと思います。

そして忘れてはいけないのは、それらをぜーんぶしたとしても、お店や会社が求人していないなど自分でコントロールできないこともたくさんあるというところです。最近のTwitterなどをみていると、日本にいる間からもう仕事先を決めている人も見かけるので焦る気持ちになることもあるかと思います。その気持もすごく良くわかります。が、それでもまぁ雇わないこともあるし、合わないこともあるよね、それぞれ違う状況、バックグラウンドがある、と言い聞かせて過ごすのがよいかなと思います。

下記で上記で探した仕事でどんな経験をしたかも書いています。これだけ悩んで就職しても辞めることもあるので、できることをして過ごしていきましょう!

howisnewzealand.hatenablog.com

 

最近到着した方、これから来られる方の参考に少しでもなれば嬉しいです。

関連単語

Hiring 求人中

CV 履歴書 (このままシーヴィーと読みます)

Interview 面接

Trial トライアル (数時間から1日ほどお試しで仕事をしてみる期間)

Hourly wage 時給

All rounder オールラウンダー (一つの場所だけでなくなんでもできる人、フード作るだけでなくレジや掃除なども含めてできる人などAll rounderと呼ばれます)

Physically fit  体力のある人 (肉体労働てきな職では書いてあることがあります)

 

Thanks for reading!

Ngā mihi

ランキングに参加しています。クリックしてもらえると嬉しいです:)

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

NZ生活過去1忙しい1ヶ月!

こんにちは!今日は雑記です。もうめちゃめちゃ疲れちゃったのでそれをちょっとこちらでシェアさせてください。

NZに来て3年が過ぎて4年目。NZでは4つ目の仕事。いままでも忙しいときもありました。特に飲食Hospitalityのときは、一年で一番忙しいとされる母の日を始めとして、バタバタと動き回っているときもよくありました。でも大抵その忙しさは5時間くらいがマックスです。そしてチームで協力しながら働いていたので正直ストレスというよりかは、やってやるぞ!とすら思っていました。日本での飲食の経験も似た感じでしたが、それらもなんだか達成感があったからか忙しい=ストレス、ではありませんでした。

それに比べて今回。今はオフィスでの仕事をしているのでちょっと忙しいのタイプが違うかとも思うのですが、なんだかNZらしからぬストレスを感じています。最近仕事が増えたことが原因で、わからないことが多いなかで自分のしごとをチェックしてくれる人がいない不安を毎日抱えています。

実際には助けてくれる人はいるのですが、責任が増えたことに対して不安感があるのは事実です。それに伴ってNZらしからぬ労働の一ヶ月になってしまいました。仕事に変化があったここ一ヶ月残業がほぼ毎日ありました。今まではやっておきたいなというタスクがあったり、急な電話や対応で残ることはあってもこんなに連日で残業ということはありませんでした。30分から2時間ほどと時間に幅はありつつもなんだかNZっぽくないぜと思いながら過ごしています。別に残業しろ、と言われたことは一度もありません。帰れるといえば帰れるのですがなんせ急に知らない仕事が増えたことですべての作業に時間がかかり終わらないということが続きました。

残業に関しては、よく考えると日本で働いていたときと比べるとそれでも全然少ないのですが、なんせ定時5分後にはチームの90%すでに帰っている環境にいると少しの残業でも長く感じてしまいますね。

そんな感じの日々が連日続いてでた心の疲れがこのツイートに繋がりました。

アドバイスをくださるかた、反応してくださる方がいて、そうだよなみんなそれぞれの日常のストレスと戦いながら自分なりの方法で対処しているんだよなと思うことができました。本当にありがとうございます。

私は日本にいるときは、岩盤浴やマンガ喫茶などで数時間から1日過ごしたり、友達と旅行に行ったりコストコに行ったりを楽しんでいました。今考えると、それらの時間が心の支えになってリフレッシュしてくれていたのだなと思いました。

NZにも友達はいるので本当に助けられています。ただどうしてもみんな働いているので会うのは休日に限られます。日本だと平日の夜一人でもちょっと外食しちゃったり、コンビニで美味しいおやつ買ったり、ちょっと深夜のTV番組見たりなどができたのですが、NZは基本お店が閉まるのが早いためそのようなことができません。(もしかしたら都会の方は開いているお店もあるかもしれませんが、日本と比べると圧倒的に少なく安全度も低いです) 

3年目になりますが、このような心がずーんと沈んだときのうまい対処法がまだ見つかりません。いくつか私がするのは下記のようなことです。

ー水泳する(水の中の音を聞いているのが好きです)

ー自分の好きな知っている映画やドラマをぼーっとみる(相棒や科捜研、Sherlockやコナンが定番です)

ーインスタントラーメンを食べる(チーズ入れちゃったりして)

ですが、なんだかんだ一番多いのは温かい布団の中もしくはソファの上でぼーっとYoutube見ることです。まぁ毎日やっているし、時間がどんどん過ぎていくのはわかってはいるのですが、このように心が疲れているとなんにも考えず見ているだけでいいYoutubeに頼ってしまいます。目が疲れすぎるのでやめるか時間を減らさないと、と思うのですけれどね、、。

今回ツイートのリプライで頂いたようにカラオケなどもいい案だなぁと思います。そして猫ちゃん。猫ちゃん、猫ちゃん、猫ちゃん。猫ちゃんを思いっきり吸って心の安定を保ちたいと思います。嫌がらないでねバリーさん😺

みなさんもいろいろなストレスを感じるときや不安になるときがあるかと思いますが、近くの人、オンラインの人、一人で話したりして、自分に合う方法でストレスを外に出して過ごしていけるとよいですね。なんだかこれ書いているだけでもちょっとスッキリするので日記やブログもよいのかもしれません。

そんな雑記でした。まとまりがなく申し訳ないですが読んでくださったみなさんありがとうございます。

Thanks for reading!

Ngā mihi

ランキングに参加しています。クリックしてもらえると嬉しいです:)

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ